
《自己紹介》
イギリス・カナダ・オーストラリアでの在住経験5年
オンライン英会話講師3年目のNozomiです😉
今回は「時間どおり」を単語、例文、onとinが付くときの違いについてYouglish・英英辞書サイトなどを参考にまとめてみました。
YouGlishとは
- どう発音するんだろう?
- どんな場面で使うフレーズ?
こんな時、知りたい発音・単語を入力すると約100万本のYoutube動画の中からピックアップしてくれる無料のサイト。
- 発音
- フレーズの使い方
- 音のつながり
- どんな単語といっしょに使われているか
などがわかるのでおススメ😉
on time-時間どおり

時制に関係なく使いやすい言い方にこの on timeという表現があります。
"on"が入ることで、指定されたちょうどその時間という意味になります。

on the beachやon the wallのように
“面”で捉え、そこにくっつく感じ。
時間や日付も同じ感覚でイメージするとわかりやすい。
例文
- I'm going to be there on time.
-(予定していた)時間どおりにそこに行くね。
- The trains come on time in Japan.
-日本で電車は時間通りに来ます。
- She always get off work on time.
-彼女はいつも定時で上がります。(時間通りに退勤する)
よく使うフレーズ
- Right on time
- Just on time
どちらも「時間ぴったり」よりさらに「まさに/ちょうど」という意味がくっついたもの。
"on time"は”間に合う”と言う意味もある
今までは「時間通り」という話でしたが、”on time”には「間に合う」という意味もあります。
- I won't be able to pay my bill on time.
-(期限までに)支払いが間に合わないかもしれない。
- I need to show up on time for the class.
-授業に間に合うようにしないといけない。
"in time"との違い
on time-時間通り
in time-予定・時間に間に合わせるように

“in”は大きい、広い範囲の中にいるイメージ。
例文
- I was just in time for the last train.
-ちょうど最終列車に間に合った。 - We finished editing the video just in time for Halloween time
.-ハロウィーンに間に合うように動画編集を終えた。
just in time for~で~に間に合うようにとなります。
おススメYoutube
英語学習系チャンネルのAlishaさんがわかりやすくon timeとin timeの違いを教えてくれています。
ネイティブがどう使い分けているか聞いてみたい方におススメです。
Learn English with EnglishClass101.com(登録者数652万人!)
まとめ
今回は「時間通り」について表現や似たフレーズの違いなどについてお話しました。
まとめ
- 時間通り-”on time”
- on timeを含んだよく使うフレーズ
- on timeとin timeとの違い
前置詞が違うだけで、けっこう違う意味になってしまう例ですね。
どなたかの参考になれば幸いです😉